Sustainability

サステナビリティ

女性活躍推進

女性活躍推進の方針

当社グループは、「やる気のある人を広く受け入れ、結果に報いる組織を作る」ことを「企業理念」に掲げております。その実現のため、人材育成においては、多種多様な経験・価値観・スキルを持ったやる気と能力のある従業員が、一人一人のパフォーマンスを最大限発揮できる職場環境にすることが重要であると考えています。
女性活躍推進を重要な課題の一つと位置づけ、両立支援制度等の女性が働き続ける環境整備を推進し、管理職への女性登用の機会を増やすことで、女性活躍を推進していきます。

オープンハウスグループ「女性活躍推進宣言」

当社グループの企業理念に基づき、多様な人材の確保と、能力発揮のために「女性活躍推進」を重要課題と位置づけ、定量目標や活動計画を定めたうえで、様々な施策を推進しています。
今後も多様化するお客さまのニーズや社会課題に柔軟に適応するため、女性活躍推進においても、性別やライフステージの変化によらず、社員それぞれが正当に評価される、社会に必要とされる革新的な総合不動産会社を目指します。

株式会社オープンハウスグループ代表取締役社長 荒井 正昭

女性活躍推進の体制

取締役会の元に多様な人材が最大限活躍するための「働き方」を「デザインする」ことを設置目的とした「ワークデザイン推進委員会」を設置。この委員会の分科会として「女性活躍推進ワーキンググループ」を設け、女性活躍を推進していく為の体制を整えています。

女性活躍推進ワーキンググループでは、女性が働きやすい環境づくりのための企画立案、サポート、取り組みの実践をしています。
また、女性活躍推進の進捗状況及び重要な取り組みについては、取締役会を経て経営層に定期的に報告されます。

体制図

女性活躍推進に向けた主な取り組み

カテゴリー別

長く活躍できる環境の整備
仕事と育児の
両立支援
オープンキャリアデザイン制度妊娠出産育児のライフイベントの間、働く時間や年間休日を柔軟に選択できる両立支援制度
ベビーシッター手当ベビーシッター利用のための保育費用の実費相当額について月額30万円を上限に会社から補助
産休・育休・復帰キットの導入産休育休における制度説明や各種申請手続きをまとめたキットの配布
WORK STYLE BOOK の導入女性の出産後のキャリアを維持持続のための制度をまとめたパンフレットを配布
企業主導型保育園の共同利用の導入育休中に待機児童問題で不安を抱える従業員の救済措置と早期復帰支援として導入
産休サポート産休前の個別面談を実施。産休中も気軽に相談できる窓口を設置
ママキャリ通信産休中のママ社員向けに3か月に一度社内のトピックス等を配信
復職説明会復職希望者向け説明会の実施。説明会後の個別相談にも対応
健康支援LDH休暇の導入生理によって就労が困難な場合に、月1回特別休暇を取得できる制度を導入
サニタリー用品備品化職場のトイレにおけるサニタリー用品の備品化プロジェクト『職場のロリエ』を導入
婦人科健診の費用補助25歳以上の女性社員を対象とした婦人科オプション検査の一部費用を補助
卵子凍結費用補助制度の導入長期的なキャリアを築く上での選択肢として、会社が卵子凍結の初期費用を補助する制度を導入
妊活コンシェル制度社員の配偶者も対象に、AMH検査の無料実施や妊活相談窓口を設置し、妊活と仕事の両立をサポート
モチベーション向上キャリア形成
社員研修女性キャリア研修女性が長期的なキャリアビジョンをもって、仕事に取り組むことを目的とした研修を実施
外部講師による女性研修多くの経験と実績を積まれた外部の女性講師による研修の実施
支社女性研修地方支社の女性社員向けに支社にて研修を実施。幹部によるキャリアの講話やワークを実施
女性内定者研修入社後のキャリアを具体的にイメージできるような内定者向けの研修の実施
社員同士の交流WGの組成現場の女性社員を含めたWGを組成し定期的に意見交換。現場の声に即した企画立案や取り組みの推進に貢献。
若手・先輩座談会部署や年代を超えた女性社員の座談会を実施。
mama キャリディスカッション育休中の従業員も含めた情報交換会や、子育て社員によるキャリアディスカッション等の実施
経営層との
意見交換
女性管理職面談執行役員と女性管理職の面談を定期的に実施。キャリアについての悩み等を相談する場を提供
事業部長との定期的な意見交換各事業部の女性活躍のための具体的な施策について定期的に各事業部長との意見交換を実施

事例紹介

  • 両立支援やサポートの制度を紹介する「WORK STYLE BOOK」と、産前面談時に配布するケアキットを配布し、制度理解を進めながら、産休時の不安解消に努めています。

  • ライフステージに応じた柔軟な働き方を実現するため、「OPENキャリアデザイン制度」を導入。2時間の時短勤務や年間休日数の変更など、サポート体制を充実させています。

  • 育児中の従業員も含めた情報交換会や、育児休業から復帰した社員を交えたキャリアディスカッション等を実施し、現場の声を元により働きやすい環境を目指しています。

  • ー管理職向け研修
    ー研修の一環としてマネジメント層に対し、女性特有の健康課題への理解を促進する啓蒙活動を実施

目標設定

すべての従業員が働きやすい環境づくりを目指し、「女性活躍推進法」および「次世代育成支援対策推進法」に基づく行動計画の策定と目標設定を行い、達成のために取り組んでいます。女性管理職比率を始めとした指標について目標を設定し、進捗を管理しています。
また、女性管理職比率を高めるため、中間管理職(係長相当職)の数にも注視しており、女性管理職や管理職候補者の中途採用を実施、将来の有望株の創出のため女性のキャリアディスカッション研修の開催や、定期的に経営幹部層との連携強化にも取り組んでいます。

女性管理職比率育児休業復帰率
オープンハウスグループ2025年10%100%
オープンハウス
オープンハウス
ディベロップメント

女性管理職比率(主要3社計)

管理職比率

女性活躍関連データ

※対象法人:株式会社オープンハウスグループ、株式会社オープンハウス、株式会社オープンハウス・ディベロップメントの3社
項目2022年9月期2023年9月期2024年9月期
雇用正社員数(※1)総数238326112607
女性593694733
女性比率24.9%26.6%28.1%
平均勤続年数男性3.944.074.47
女性3.023.113.39
採用新卒採用数総数249282229
女性597164
女性比率23.7%25.2%27.9%
中途採用数総数489520499
女性155169187
女性比率31.7%32.5%37.5%
管理職管理職数総数361382391
女性253033
女性比率6.9%7.9%8.4%
課長職数総数222240233
女性212627
女性比率9.5%10.8%11.6%
新規管理職登用数総数695946
女性894
男性育児休業(※2)育児休業取得率20.6%30.2%45.0%
育児休業平均取得日数3.94.34.4

※1 正社員数は無期雇用者で、契約社員を除く
※2 男性育児休業は、育児介護休業法に基づく育児目的休暇(当社における「配偶者出産休暇(特別休暇)」)を含む