Sustainability
サステナビリティ
人材育成・労働慣行
人材に対する考え方
当社グループは、人材を最も重要な経営資源と位置付け、優秀な人材の維持・獲得に注力するとともに、従業員の能力開発へ向けた教育研修を継続的に実施しています。企業理念にも掲げる通り、「やる気のある人を広く受け入れ、結果に報いる組織」を実現すべく、年齢などにとらわれず人材登用を行い、事業成長の原動力となる人材や将来の経営を担う人材の育成に努めています。
関連リンク:
オープンハウスグループ「企業理念・企業憲章」評価・報酬制度
当社グループでは、年次にとらわれず成果を上げた従業員を正当に評価し、報酬と昇格の機会を与える人事制度を整えています。評価制度については、創業以来、徹底してフェアであることを守り続けており、営業職以外の社員についても成果・実績は数値化され、透明性の高い公平な評価が実行されています。

20代管理職の割合 76%(株式会社オープンハウス)

年次にとらわれず成果を上げた従業員を正当に評価し、昇格の機会を与える人事制度により、日本の平均※よりも早いスピードで管理職に就く20代の管理職(マネージャー以上の管理監督者)が多くいます。
※係長昇格平均39.6歳、課長昇格平均45.1歳
(一般財団法人 労務行政研究所「役職別昇進年齢の実態と昇進スピード変化の動向」より」)
20代平均給与は最高額(株式会社オープンハウス)
上場企業の平均年収の調査(東洋経済調べ)では、株式会社オープンハウスは、20代社員の平均給与が最も高い企業となっています。
新卒社員年収(営業職のみ抜粋)

人材育成・能力開発支援
当社グループでは、企業理念・企業憲章に沿った人材育成を行っています。スキルだけでなく、仕事に対する姿勢・実行力の醸成を重視しており、一貫した価値観の共有化により生まれた強い組織文化、従業員一人ひとりに根付く徹底力こそが当社グループ組織の強みであると考えています。
中長期の人材育成については、次世代リーダーおよびマネージャーの育成を柱としています。優秀な人材には早いタイミングで一定のポジションを任せ、マネジメントの経験や新しいミッションの遂行を通じて、成長の機会を与えています。
オープンハウス人材育成制度
当社グループでは、各種資格支援におけるスキルアップ支援を行っています。
また、入社年次・等級ごとにそれぞれのステージに応じた研修を提供することにより、社員一人一人の仕事への姿勢・生産性の向上に働きかけ、企業成長と社員個人の成長を両立できる環境を提供しています。

社内コミュニケーション促進
新入社員からベテラン社員までが会社の方向性を把握できるようグループオールでの人材育成のコミットを日頃より行っております。
また、年齢や立場にとらわれない公平な機会の場を提供できるよう、毎週行っている全社員朝礼(リモート含む)や、1年目の新入社員へむけた創業者である社長自らによる創業者研修等、従業員一人一人が経営トップに直接対話できる機会を設けています。
社内研修後アンケート
当社グループでは、研修受講者の理解促進・研修内表の改善のために、研修後のアンケート調査を実施しています。研修受講者の意見を活かし、研修内容の改善に努めています。
資格取得報奨金制度
当社グループでは、資格取得褒賞金制度を設けています。会社の指定する資格取得者に対して、所定の金額を支給しており、最大100万円までの資格取得報奨金があります。事業運営上必要とされる資格で、当社グループが認めたものについては、更新費用も支給しています。
以下は、制度の対象となる資格の一例です。
一級建築士 | 二級建築士 | 住宅ローンアドバイザー |
不動産鑑定士 | 施工管理技士(一級) | 施工管理技士(二級) |
税理士 | 土木施工管理技士(一級) | 土木施工管理技士(二級) |
AFP、CFP認定者 | カラーコーディネーター(一級) | 日商簿記一級 |
日商簿記二級 | 秘書検定(一級) | 秘書検定(準一級) |
一級建築士 | 二級建築士 |
住宅ローンアドバイザー | 不動産鑑定士 |
施工管理技士(一級) | 施工管理技士(二級) |
税理士 | 土木施工管理技士(一級) |
土木施工管理技士(二級) | AFP、CFP認定者 |
カラーコーディネーター(一級) | 日商簿記一級 |
日商簿記二級 | 秘書検定(一級) |
秘書検定(準一級) |
キャリア専門職制度
当社グループでは、子育てをする社員が働きやすい環境を提供することを目的として、育児と仕事の両立を支援するために、子育て中の社員が働きやすいフレキシブルな就労スタイルを提供する当社独自の勤務制度を設けています。この制度は、実際に働く従業員の発案で制定されました。
2つの勤務体系が設定されており、始業終業時間の変更に柔軟に対応しているため、保育園の登園、退園時間を考慮した勤務が可能です。子育て中の社員だけでなく、妊娠中の社員も会社の承認により制度を利用することが可能となっています。
本制度の詳細については、関連リンク先をご覧ください。
関連リンク:
オープンハウスグループ 採用サイト「制度・環境」福利厚生制度
当社グループでは、従業員が幸せに働くことができ、その家族が豊かになる各種福利厚生制度を保有しています。確定拠出年金や会社負担による総合福祉団体定期保険への加入、従業員持株会のほか、出産祝金など、当社グループの事業に関連した独自の制度も導入しています。
各種福利厚生制度の詳細については、関連リンク先をご覧ください。
関連リンク:
オープンハウスグループ 採用サイト「制度・環境」人材関連データ
項目 | 2018年9月期 (2017/10-2018/9) | 2019年9月期 (2018/10-2019/9) | 備考 | |
---|---|---|---|---|
従業員数 | 正社員 | 2,263 | 2,642 | 連結 |
1,470 | 1,730 | 単体+OHD*1 | ||
新卒採用数 | 総数 | 262 | 298 | 連結 |
男性 | 222 | 207 | ||
女性 | 40 | 91 | ||
新卒採用者離職率*2 | 3年累計 | 32.2% | 27.5% | 連結 |
女性比率 | 新卒採用 | 15.3% | 30.5% | 連結 |
中途採用 | 17.4% | 22.5% | 連結(国内) | |
女性管理職比率 | 上級管理職 | 7.2% | 7.1% | 連結 |
中間管理職 | 16.5% | 16.6% | ||
高齢者雇用者数 | 30 | 31 | 連結 | |
外国人雇用者数 | 21 | 33 | 単体+OHD(国内) | |
障がい者雇用率 | 2.2% | 2.2% | 単体+OHD | |
年次有給休暇取得率 | 14.6% | 42.3% | 単体+OHD | |
育児休業取得者数 | 13 | 10 | 単体+OHD | |
介護休業取得者数 | 2 | 0 | 連結 | |
定期健康診断受診率 | 84.7% | 92.0% | 単体+OHD | |
ストレスチェック受診率 | 100.0% | 98.0% | 単体+OHD | |
研修時間 | 総時間 | - | 44,733時間 | 単体+OHD |
従業員1人当たり | - | 26時間 | 単体+OHD |
*1 単体+OHD 株式会社オープンハウス、株式会社オープンハウス・ディベロップメント
*2 2016年4月新卒採用者の2019年3月迄の離職率